51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

特にふるさと納税は、既に全国の自治体において、それぞれの産品出品者工夫を凝らしているところであり、それらの中から選ばれるためには、既にある農産品等に加えて、新たな産品の開発や組合せ、定期便や数量、期間限定品など、付加価値が高い返礼品を取りそろえることが不可欠であり、いわゆる地域資源磨き上げのきっかけにもなるものと考えております。

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

次の段のふるさとしば応援寄附推進事業は、寄附金返礼品として来年度発行いたします月岡温泉旅館感謝券換金期限発行から1年であることから、換金請求期間を踏まえて令和5年度から令和6年度を期間として債務負担行為を設定するもの、また返礼品定期便返礼品についても、発行時期が令和5年度または令和6年度となるものがありますことから、令和5年度から令和6年度を期間として債務負担行為を設定するものであります

上越市議会 2021-12-08 12月08日-03号

明石市の独自の5つの無料化というのをちょっと紹介させていただきますが、子供医療費無料化、ゼロ歳から高校3年生まで所得制限なし、中学校給食が無償に、所得制限なし、第2子以降保育料完全無料化所得制限なし、公共施設入場料無料化、おむつ定期便ゼロ歳児見守りと、これは全部無料なんだそうであります。そのほかに17の支援策があります。

新発田市議会 2021-03-16 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

次の段のふるさとしば応援寄附推進事業は、寄附金返礼品として来年度発行いたします月岡温泉旅館感謝券使用期限発行から1年であることから、換金請求期間を踏まえ、令和4年度から令和5年度を期間として債務負担行為を設定するもの、また定期便等として提供する返礼品についても発送時期が令和4年度、または令和5年度となるものがあることから、令和4年度から令和5年度を期間として債務負担行為を設定するものでございます

新発田市議会 2021-02-25 令和 3年 2月定例会−02月25日-01号

また、ふるさとしば応援寄附推進事業では、アフターコロナに向け、魅力ある返礼品を見いだすとともに、利用者ニーズに合わせて定期便などの手法を引き続き実施してまいります。加えて、シティープロモーションだけでなく産業振興にも役立つ取組を進め、各事業を推進していくための財源確保に役立ててまいります。  

見附市議会 2020-12-15 12月15日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

また、見附市では、今回の277世帯のほかに、これとはちょっと話が違うのですが、子育て応援ナビという定期便で、こういったひとり親家庭方向けにチラシを定期で配っているところがあるのですが、そういったところにもご希望があれば掲載をすることが可能と考えておりますので、ぜひ内容等につきましてはご相談いただければと思います。  以上でございます。 ○重信元子議長 これにて質疑を終結します。  

新発田市議会 2020-03-16 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

次の段のふるさとしば応援寄附推進事業につきましては、寄附金返礼品として来年度発行いたします月岡温泉旅館感謝券換金期限発行から1年としてございますことから、換金請求期間を踏まえ、また年に数度にわたり発行を予定しております返礼品定期便等におきまして、米、野菜、酒などでございますが、利用時期また発行時期が令和3年度または令和4年度となりますことから、債務負担行為を設定させていただきたいというものでございます

胎内市議会 2020-03-09 03月09日-02号

申すまでもないことでございますが、大幅に減少した要因といたしましては、貿易に由来する日韓関係の悪化、これは史上かつてないほどというふうに形容されたりしておりますが、そのことや新潟空港と台北を結ぶ定期便運行停止なども大きく影響していると思いますし、さらに冬の観光、ここの部分で少雪やコロナウイルス世界的感染拡大などが関係していることは疑いのない否めない事実であろうと、背景にあるであろうと捉えているところでございます

長岡市議会 2019-12-13 令和 元年12月産業市民委員会−12月13日-01号

しかし、3月からLCCタイガーエア台湾定期便が就航すると予定されておりますので、現在の状況を分析するとともに、県とも情報交換をしながら、次のターゲットなども見据えてインバウンド政策に取り組んでまいりたいと考えております。 ◆田中茂樹 委員  体験型観光というのは、これから非常に重要だと思いますので、ぜひしっかりと取り組んでいただきたいと思います。  

新発田市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会-12月11日-02号

そして、停滞ぎみインバウンドに関して、昨年のピーチ航空は専ら国内需要のみで期待した訪日には寄与しませんでしたが、この冬の季節運航キャセイドラゴン航空に続き、来春からは初の海外LCCとなるタイガー航空定期便新規就航が決定しております。いよいよFIT化の大波がやってくることはほぼ確実な状況でございますが、DMOの状況市長が目指す着地点についてお伺いいたします。  

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月10日-02号

もう一つの福祉バス運行事業は,平成29年度までは定期便として定期的に週2回老人福祉センターと結ぶものと,申し込みによって走らせる不定期便2つがあったのですが,定期便はほとんど利用がないということで,平成30年度からやめて,申し込みがあったら運行する不定期便を実施しています。特に利用者から苦情は出ていない状況です。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日文教経済常任委員会-09月27日-01号

307人乗り,新潟空港では定期便最大のものになります。就航期間は10月30日から3月28日まで,水曜日,土曜日の週2便で合計44往復となります。  4番目が今回補正をお願いする内容です。利用促進に向けた取り組みについてですが,先ほど申し上げましたとおり,一般消費者向け認知度向上プロモーション現地旅行社への助成の,大きく2つを考えています。

新潟市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

来年春にはクルーズターミナル完成予定であり,さらには国際定期便新規就航交流人口が拡大しています。比べる必要はないのかもしれませんが,ここまで来ると無視できない北陸の現状を横目に見ながら,港湾,空港における,さらなる県との連携を図る中で,本市独自の交流人口拡大策をいかに図るか,市長の御所見をお伺いします。  第4の質問は,登下校時の安全対策についてです。  

新潟市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会本会議−03月07日-08号

夏のチャーター便のみならず,通年の定期便の復活をどのように考えているかお尋ねします。  次は(5),羽越本線高速化羽越新幹線取り組みについて伺います。  昨年12月定例会でも羽越新幹線取り組みについて質問しましたが,今回は羽越本線高速化についての考え方,取り組み姿勢について伺います。  

柏崎市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会議(第 5回会議 3月 7日)

なおかつ、今、ふるさと納税は、定期便というものがございます。定期便に載せると、やっぱり、米なんかは継続して買っていただけるわけですから、柏崎市にも納税されて、なおかつ生産者も利益があって、本当にありがたい話で、私、市長の前で、ちょっとお話をしたことがあるかもしれませんけど、近江商人の「三方よし」ですよね。

柏崎市議会 2019-02-21 平成31年総務常任委員会( 2月21日)

あと、そのほかにつきましては、例えば、定期便というものが、定期的に月1回とか2カ月に1回発送するだとか、そういう事業者皆さん工夫を凝らして返礼品を提供していただいているということで、ずっと同じものが並んでいるわけではなくて、例えば、今までであれば、ペットボトルの無洗米が出てきたりだとか、何かいろいろ事業者皆さんが仕掛けて、返礼品が、お米であれば変わってきているという状況はあります。